映像

視聴室

昨日、視聴室で昭和59年4月「文楽劇場柿落し公演・義経千本桜」を半分くらい観てきました。国立劇場視聴室で観られる録画は東京公演のものだけなのですが、上映会で上映したものはテープがありますから観ることができます。ダメ元でお問合わせされること…

視聴室

9月に観て、体調を崩して続きが観れずにいた「高千穂夜神楽」の録画を観てきました。久しぶりの視聴室です♪うちを出る前にちょっとしたトラブルがあり、雨の中を慌てて飛び出して駅に着いたら「リフレッシュ工事中、振替えバスをご利用ください」・・・えー…

芦屋道満大内鑑

昭和59年8月公演のもの(「大内の段」から「信田森二人奴の段」まで)を視聴室で観ました。初めて観たのですが…んー、人形の見せ場は多いですが話がひねりがなくてあんまり面白くありませんね〜。「観たまんまやんか」とちょっとがっかり。11月は宝塚オン…

視聴室に行きました

文楽と歌舞伎、両方借りて観ました。自分でもこんなに「全然違う」って感じるとは思っていませんでした。舞台は別々に行きますもんね。個人的な好みではありますが「文楽の圧倒的な勝利」。演劇の持ち味というか質が違うんでしょうね。改めて「文楽は面白い…

菅原伝授手習鑑

勢いづいてvol.4の「寺子屋」を観始めてしまいました。平成元年@文楽劇場、マイラブの松王丸は文吾さん! 最初の三味線の音色で身震いしたら、先代の燕三さんでした。そして語るのは織大夫!ええわ〜!

菅原伝授手習鑑

国立劇場で出したDVDセットを買ったまま観ないでいたのですが(どうも、いつでも観れると思うと^^;)、今日、vol.2を観ました。東天紅の段、立田前の出遣いで先代清十郎さんがご出演、昭和58年@朝日座の公演です。私はこの公演の時の木像の方が好きだなあ…丞…

試聴室

前回に続き、2007年5月の「絵本太功記」を観てきました。〜〜前回は「尼が崎」を観てから最初に戻って「二条城配膳」を観ました。観たのは「千本通光秀館」「本能寺」「局注進」「妙心寺」「瓜献上」「夕顔」です。脇筋の「長左衛門切腹」は少し前に昭…

相生座公演

DVDが出るのですね!情報遅い?(苦笑)相生座は去年も今年も日程が合わなくて行けないでいるのです。東京文楽会の(幽霊?)会員なので、観に行っていなくても写真は買えるみたいなんですが、写真を買ってもねえ・・・(え?ファン失格ですか?^^;)でも、映…

視聴室

今日は前回観始めた「絵本太功記」(昭和49年のもの)の続きを観てきました。師匠の「阿野の局」もですが、一昨年の5月に劇場で観た「長左衛門切腹」をじっくり観たかった、もとい”聴きたかった”のです。大夫さんは当時の織大夫さんで三味線は勝太郎さん。…

視聴室に行きました

昭和48年の「嫗山姥」と昭和49年の「絵本太功記」(局注進まで)を観てきました。続きは次回・・・5月は公演があるので終わったらですね。どちらも四世清十郎さんがご出演です。なんだか超絶忙しいので詳しくは後日・・・いつになるやら^^;

届きました♪

昨日、届きました。時間がとれなくてまだ観ていません。明日から息子が来るし、いつ観れるかなあ。ま、いつでも観れるわけだし(激嬉)。国立の公演のとき筋書本についてくるのと同じ大きさの床本も入ってます。

試聴室に行きました

昭和47年9月の「岸姫松轡鑑」飯原館の段(先日、上映会で上映したものです)と昭和58年2月の「堀川波の鼓」成山忠太夫内の段・小倉彦九郎内の段・京堀川妻敵討の段を観てきました。46才の師匠、カッコええわあ(コラコラ!) 「岸姫松轡鑑」飯原館:これ…

鑑賞会@国立劇場

「新薄雪物語」の鑑賞会があります。場所は伝統芸能情報館3Fレクチャー室。13時よりレクチャー室前で整理券を配ります。 6月12日(金) 14:00〜 地主権現花見の段・清水寺の段・渋川使者の段・評議の段 7月10日(金) 14:00〜 園部屋敷の段…

視聴室に行きました

昭和55年9月の「新薄雪物語」を観てきました。6月と7月に国立劇場の鑑賞会で上映されるものです。この鑑賞会、金曜の昼なので観には行けないんですよね。 この作品、とっても面白いです!上演してほしい!ただ、一度に登場する人形の数が多くて(それも…

DVD「菅原伝授手習鑑」

そそっかしいので(知る人ぞ知る粗忽者)、国立劇場で上演されたものしか入っていないのだと思い込んでいてこの話題をスルーしていました。劇場職員の方(視聴室の方)が「『あさひ座』で上演されたようなうちにないものはNHKさんの方から資料をもらって最初…

視聴室へ行きました

昭和56年9月公演の「五天竺」を観ました。全部観切れなくて後半(夜の部)「一つ家」の芙蓉が実は銀角でした!ってとこでタイムアップ。続きは再来週行って観ます。師匠が白蓮をお遣いなので観たのですが「へええ、こういう話なんだ〜」って結構のめりこみ…

視聴室に行きました

昨日、視聴室で「寿式三番叟」「ひらかな盛衰記・辻法印の段、神崎揚屋の段、奥座敷の段」を観ました。いつだったか前にも観たのですが、今イチ記憶に残らない作品(汗)。そのときも「こんなのありえない」って思ってふーっと集中力が失せたのをまた思い出し…

敵討襤褸錦

視聴室で平成3年2月に上演された「春藤屋敷出立の段」「郡山八幡の段」「大安寺堤の段」を観てきました。2日に諦めたリベンジです。「大安寺堤」を語れる人が住さん以外におられるのでしょうか。ここ、未熟な太夫さんだと皆、爆睡だと思うんですが^^; 最…

源平布引滝

矢橋の段・竹生島遊覧の段(ここまで16回公演)、九郎助内の段(130回公演)を観てきました。あらすじを書こうかと思って行ったのですが、いきなり観ても大丈夫です。ただ「斎藤実盛」のことをわかっていると余計に面白く観れるかもしれません。「髪を染め…

恋娘昔八丈

簑助さんのお駒が可愛い可愛い、たまりません!しんどい話だと思って観ていたらハッピーエンドなんですね〜。「ハッピーエンドなんだ〜、よかった〜っ!」って声に出しちゃいました。これの才三郎をご贔屓にやってほしいな〜、って思います(ちなみに私が観た…

視聴室

明後日、久しぶりに視聴室に行きます。わーい!予定としては「双蝶々曲輪日記」の42回公演(清十郎師匠がお早)と58回公演(清十郎師匠が長五郎)を。長五郎の方は先代勘十郎さんの代演です。時間があれば89回公演の「恋娘昔八丈」を観たいと思います。

八陣守護城

昭和54年9月公演〜「門前の段」「毒酒の段」「浪花入江の段」「主計之助早討ちの段」「正清本城の段」 ストーリーは簡単です。観ればわかります(最近そればっか言って逃げてない?)。人形が面白いのでちょっと楽しみかもしれません。正清が「むーっふ、あ…

聞いてみるものです

この前から「奥州安達原」を観ています。前に観た朱雀堤や環宮なども通して最初から観ましたが、道行だけがありません。道行は東京で記録が残っているのは昭和48年のものだけですが、デジタルライブラリでは録画は「なし」なので諦めていました。ところが…

「本朝廿四孝」「奥州安達原」

「本朝廿四孝」は師匠の「十種香」「狐火」をまたまた観てきました。えへへ。続けてこの前観た紋十郎師匠のを観ましたが、清十郎師匠の八重垣姫の方が大人っぽい(色気がある)です。簑助師匠の味わいと清十郎師匠の味わいを足すと、このお2人の師匠である紋…

全部ぶっとばして^^;

今日観てきた録画の感想です。この前視聴室に行ったときの感想も、5月公演の感想もまともに書いていませんが、頭がもう「本朝廿四孝」にシフトしちゃってます。今日は「碁太平記白石噺」の新吉原揚屋の段(平成6年のもの)を観てから、昭和44年に通し上演…

歌舞伎チャンネル

3月4月とスカパーを観る態勢ができていなくて単独有料チャンネルなのに無駄にしていました。今ちょっと思いついて調べたらなんと!今日の4時半から「生写」の「摩耶が嶽の段」をやるですよ!これって珍しい段でありますよ!早速録画予約しました。しまし…

瞽女唄「小林ハル・渾身の熱唱」

月曜に代金を振り込んだばかりなのですが、もう届きました。さっそく観て(聴いて?)います。最初の「祭文松坂・石童丸」というのは25分以上に及ぶ熱唱です、スゴい! 高野の麓に来たところで糸が切れましたが、慣れた手つきでくるくると糸を繰って何事もな…

組打の段

知人にお借りしているビデオはひと通り観たつもりでいましたが、1本に複数入っているために見落としていたものが2〜3ありまして、これはそのひとつで「逆櫓」の後に入っていました。 なんとなんと(大きな平城京←サムい)昭和39年のものです。私でさえ小…

視聴室

3回分書いていませんが、メモに残してありますので、それを見つつ面白かった部分を抜いて少しずつ書いていきます。 4月7日 1989年12月『桂川連理柵』 「六角堂」:録画で観たときには長吉はお絹さんの隣へ座ることをもっとためらいました。今回はそ…

川本喜八郎さんの「死者の書」など

欲しい欲しいと思って買ったDVDですが、なかなか観れずに時間がたってしまいました。大阪が楽しかった反動で魂が抜けていて(苦笑)、今日も夕方まで今イチだったのですが、思い立って読み始めた「下長磯操式三番叟」の解説冊子でぐぐっと気分が上がりまし…