2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

仁三さま

めちゃめちゃいい男です。やっぱりこの系列の二枚目が似合います。

明日から大阪

今回はヅカと組まずに日本橋に陣取って文楽三昧です。元気があったら露天神社に行きたいと思います。今の体力だと大阪天満宮とのかけもちはちと無理かも。伸び放題だった髪も切ってきましたし、浮世のことはさっぱり忘れて楽しんできたいと思います。悟空と…

都バス

東京では山手線や地下鉄での移動ばかりしていましたが、今日はふと思いついて日暮里駅前からバスに乗りました。三河島駅経由亀戸行っていうから何かと思ったら、三河島の駅前まで行って戻ってくる感じでした(笑)。亀戸天神で異様な数のカメさんに歓声をあげ…

女流義太夫の会

「義経千本桜」椎の木の段・すし屋の段、を聴きました。すし屋は駒之助さんでしたが、ものすごかったです。渾身の語りで総毛立つような迫力でした。大当りの声もかかり、終演後の皆さんの話でも今日は出色の出来だったようで、行ってよかったです。私はまあ…

「芸阿呆」CD買いました

和楽舎さんで「芸阿呆」のCDを買いました。でも忙しすぎてまだ聴けてません。お代金も振り込んでません。今日も無理です。ううう。 一緒に住さんの「引窓」買いました。ほとんど揃ってこれであと1枚になったのですが、半分以上、父に貸したまま行方不明で…

Aぜくら会員限定

今回のあぜくらいの集いは「新・清十郎さん」です。9月8日(月)11:15から伝統芸能情報館3階レクチャー室にて。例によって往復ハガキでの申し込みです。今まで一度も当たったことがないのでどうしようか迷っています。詳しくはAぜくら会にお問合わせく…

Aぜくら会会報

こんな写真がっ!載せていいのかどうかわかんないけど載せちゃう!簑助さんの勝頼と文雀さんの濡衣にはさまれた八重垣姫でやんす。やっぱり超豪華!モノクロの写真なのにこの勝頼のこんなにステキなのはなぜっ!?

素朴な疑問

どうして大阪の人は夜、劇場に行かないのですか?劇場だけじゃなくて、そう言えば道頓堀のお店もしまうの早いですよね。それだけ夜の街がキケンってことなんでしょうか? 私自身が神奈川県から出たことがない田舎者なんですが、能を観始めたころ、夜の能公演…

雄島・奉納人形浄瑠璃のチラシ

息子が「芦原温泉駅に山積みされてた」と言って持ち帰って送ってくれました。微妙に違う2バージョンで、もう1種類のはこの白い部分が銀色なんです。紙質もいいですし渋くていいですが、ちょっと目立たないかも? 左下のコンコンの丸いマークが可愛いです。…

9月「文楽を楽しむ会」

9月もいつもの「文楽を楽しむ会」があります。今回は「義太夫」を中心にお楽しみいただきます。五世・豊松清十郎襲名のご挨拶および9月公演見所解説もあります。 日時:9月4日(木)18:30〜21:10頃 場所:三茶シャレナード(三軒茶屋駅下車 徒…

女流義太夫演奏会

これ、行きます。 7月28日(月) 18:30〜(開場18時) 国立演芸場 「義経千本桜」(出演者はここを参照) 椎の木の段 鮓屋の段 3000円 学生2000円 全席自由 お申し込み・お問合わせ:03−3541−5471 明日金曜から間断なく用事が入ってい…

夏休み公演

今さらですが、 タイムテーブル(pdf) です。 文楽劇場の入りはどんな感じなんでしょう?2部が入りが悪そうだな〜って思ってるのですが←これは自分が「鑓の権三」なんか面白くね〜って思ってるからかな^^;いや「浜の宮馬場の段」は笑えていいんですけどね。

八陣守護城

昭和54年9月公演〜「門前の段」「毒酒の段」「浪花入江の段」「主計之助早討ちの段」「正清本城の段」 ストーリーは簡単です。観ればわかります(最近そればっか言って逃げてない?)。人形が面白いのでちょっと楽しみかもしれません。正清が「むーっふ、あ…

聞いてみるものです

この前から「奥州安達原」を観ています。前に観た朱雀堤や環宮なども通して最初から観ましたが、道行だけがありません。道行は東京で記録が残っているのは昭和48年のものだけですが、デジタルライブラリでは録画は「なし」なので諦めていました。ところが…

視聴室・夏の整理期間

明後日7月25日(金)から8月7日(木)まで休室になります。 また、明けて翌8月8日(金)は公演記録鑑賞会で休室です。 さらに11日(月)は休室日(笑)。実質12日から再開ですね。私はこの週と次の週はうちを空けるのが難しいので月末に予約を入れてきまし…

11月公演チラシ

伝統芸能情報館にはありませんでしたが、視聴室に入る裏口を入ったところにありました。 こんな感じです↓

雄島

昨日、三男がぶらっと旅行に出て東尋坊に行くので小松空港でバスを待っているとのこと(この前は香川の栗林公園からメールきました)、それなら雄島を観てきてくれないかな、人形浄瑠璃のチラシとかあったらもらってきてくれない?と頼んでおきました。そした…

明日は視聴室

朝から行く予定なので、これから息子のうちへ移動です。昼のうちに晩ご飯の支度は済ませたのですが、今日は息子はご飯はいらないと言うし、日が落ちてからの移動にしました。前の記憶がなくて、しかもメモったノートも見つからなくて、ホントにダメダメです…

公演の情報

進んで検索とかしない怠け者の自分がいかんのですが、今やっている公演の情報がないので完全に「ヅカ寄り」ブログになっています。ま、この夏は日比谷が花組なので「ヅカ」って決めてあるからいいんですけどね。 なんて思っていたら、なんと咲大夫さんが本日…

追記

今日、すごい倍率のクジを当ててしまいました。たぶん2000席くらいある中で「お楽しみクジ」の1枚しかない賞に当たってしまいました。その前にゆーひさんの色紙がはずれてしまって「うみゅ〜」って思っていたのですが。クジを引いてくれたのは研1で花組に…

なひとりごと

今日も午後から日比谷、H急貸切です。来週の日曜なんか午前午後ダブルです。このブログ、路線変更した方がいいのでは?^^;と思われてるかも。 土曜に”女流”の能を観ました。宝生流は女性が多いとは言え、女流の会はあまりありません。毎年7月に「文月能…

初日でーす!

ワクワクしてきましたねー。悟空は空を飛ぶのかなあ〜。私は息子のうちに来て、東京の夏の夜の暑さにすっかり参っています。夏場は田舎にいるに限りますね。

ω

嶋しゃんサロン、当たりました!うれぴー!

とうとう明日です

夏休み公演が明日、初日を迎えます。暑い季節の公演、全員お元気で千秋楽までおつとめくださいますように。 今まで、予習をして把握して全体をしっかり「観る・聴く」を心がけてきました。そういう姿勢で観聴きすることが「芸能」に対して敬意をはらうという…

小さな悩み

能狂言と文楽、別立てのブログにしています。自分の中でも一緒にしたくないので分けているのですが、ゆーひさんのことをどこに書いていいのかわかりまへん^^;目下東京公演中で頭の中の7割くらいがゆーひさんなのに書くとこがないなんて!この「高熱」は…

もうすぐ夏休み公演!

小学生たちが防災頭巾や朝顔の鉢を持って下校する日が近づいてきました。文楽の夏休み公演ももう目前です。私は月が替わる頃まで行けませんが、盛りあがってほしいですね〜。1部の「満員御礼」を出しておくれ、子供たち。 ひとりごと:子供が小さなころは「…

動画@ゴスペルin文楽

かなり前の日記にコメントをいただいたので、それをこちらに書き写させていただきます。うちのブログってサイドに「コメント」欄を置いていないので古い日記にコメントをいただいても私にしかわからないんですよね(汗)。ようつべに載せることに関しては各処…

ヅカと言えば

昨日、日比谷で花組公演「愛と死のアラビア」を観てきました。4列目のど真ん中でした。これ、奇跡的に友の会の抽選で当たった席なんです。チケサイトで何倍も出して買うよりいい席で大感動。ゆーひさんが銀橋に出てこられるたびに気絶しそうでした(かなりマ…

観客動員

能公演は基本的に1回きりなので長期公演とはまた違うと思いますが、若手の能楽師の会で「動員数を増やすには」という話になり、舞台プロデュースの仕事をなさっている方のお話を聞きました。 まず宣伝力、リピートして来てくれる企業スポンサーを探す、個人…

研修生募集

日本芸術文化振興会のページに【研修生募集】が載りました。ネットに載せるってことは希望者がおらんのかな〜ってちょっと不安になっています。文楽の技芸員に限らず、身体ひとつで生きていく職業に就こうというのは勇気のいることだと思います。でもチャレ…