通しの予定でしたが

今日は通し観劇の予定でしたが、先週末にひいた風邪が抜けきらなくてどうにも意識を保ちきれないので2部の途中で脱落。普段よく出る段だし、最後の床がイマイチだとちらほら聞いていたのでチャリ場の笑いで引き上げました。熊谷桜まで観てもよかったのですが、抜けにくいし(^-^;

久々に気合いを入れて観たら1部の林住家でスイッチが切れ、小住さんも睦さんも最初の一声しか記憶になく(>_<)簔助さんが出ていらしてやっと目が覚めました。


この狂言は熊谷桜からの見どりばかりで、私も視聴室の録画でしか観たことのない段がいくつもありました。大序があると制札の意味がわかっていいですよね。義経が制札を読んでる時の直実の表情が(首の傾げ具合とか)いい伏線だし、上演前に録画で流せばよいのにね。怪我をした小次郎だと言って抱えて去っていく場面も「ああ、ここで入れ替えんのね!」とわかりやすくなります。

主人公が直実だから忠度の方は脇筋になっちゃうのかもしれませんけど、忠度の話も面白いと思いました。片袖を形見にと菊の前に渡すのですが、それが忠度の最期を思わせる、なんていうあたりは唸りました。まあ、忠度は能が素晴らしいので、能でいいか(笑)

寿式三番叟、なかなかに賑やかしかったですが、三味線の揃い具合に比べて太夫さんの語りがバラバラっとなる時があって残念。津駒さんは声の質がこういうお祝い事には向いてない気がします。三輪さんみたいな声の方がいいような…。津駒さんは一人で静かにみっちり語るところに配置してほしかったです。

正直に言うと、玉勢さんの人形がいいと思ったことは今まであまりなかったのですが、三番叟、よかったです。景事のような遊びのない役の方が向いているのでは?姿勢もいいしきれいでした。左さんもすごく頑張っていましたし、玉男さんの襲名から玉門パッと明るくなりましたね。人形さんは若い人も育っていますし、楽しみです。個人的には「神奈川県出身の勘介くん、頑張れ!」

あと、人形では……三人のお女中、紋秀さんの拵えが一番きれいでした。胸元の乱れがなくて襟の詰め具合も品がよくて素敵でした。


咲さんのチャリ場、ずっごぐ面白かったです。その件はまた後日。