2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

視聴室

今日は昭和62年2月の「大経師昔暦」(大経師内の段・岡崎村梅龍内の段・奥丹波隠れ家の段)と昭和54年2月の「ひらかな盛衰記」(大津宿屋の段・お筆笹引の段)を観てきました。清十郎師匠の「お筆笹引」はご贔屓が”これを”と仰るだけのことはあります…

「山科閑居の段」(昭和53年)

お借りしたテープですが、先日観た「一力」とは別の公演の「山科」でした。昭和53年9月、朝日座での上演です。津大夫さんちょっと調子悪いのかな、と思いながら聴いていましたが、後半はとても迫力がありました。 床:竹本津大夫・野澤吉兵衛 人形 大星由…

桐の谷(「中将姫雪責」)

昭和43(1968)年 2月 第6回文楽公演 吉田 文雀 昭和47(1972)年 1月 朝日座文楽公演 吉田 文雀 平成3(1991)年 12月 第98回文楽公演 吉田 簑太郎 平成4(1992)年 1月 第44回文楽公演(文楽劇場) 桐竹 一暢(18日〜千穐楽 休演) 吉田 簑太郎(18日〜千穐楽 代…

亀屋忠兵衛(「傾城恋飛脚」)

昭和46(1971)年 10月 朝日座文楽公演「恋飛脚大和往来」 吉田 玉男 昭和46(1971)年 11月 第20回文楽公演 吉田 玉男 昭和50(1975)年 1月 朝日座文楽公演「恋飛脚大和往来」 吉田 文昇 昭和51(1976)年 9月 第8回文楽鑑賞教室 吉田 小玉(文吾) 昭和53(1978…

やっとひと休み

今日はお休みですね〜。技芸員の皆様にはどうぞのんびりと骨休めをなさってください。特に超人的なスケジュールの勘十郎さんはしっかりお休みください。一日のうちに三役を、それもどれも重要なお役を毎日おつとめになるのは本当にたいへんなことだと思いま…

あぜくら会会員限定

あぜくらの集い〜竹本住大夫を迎えて〜があります。今まであぜくら会のイベントに当たったことがないので悔しいからスルーするつもりでいましたが、引き出しを整理していたら往復ハガキが出てきたのでダメ元で送ることにしました。申込をお忘れになっている…

4月公演

私が行った時は写真入りチラシはまだ出ていなくて演目だけのものが置いてありました。でもポスターはもう玄関に貼ってありました。あんまり上手に撮れていなくて残念。

「仮名手本忠臣蔵・一力茶屋」

昭和47年10月、朝日座にて上演。由良助が越路さんで平右衛門が津大夫さんってすごすぎですよね。清十郎師匠の由良助が観たくて観たくて喉〜胸をかきむしるように渇望していたので今は「思い残すことはない」という気分です。すごくいい〜!師匠のお顔と…

「源平布引滝・松波琵琶」

知人からお借りしたビデオで拝見しました。NHKで放映されたものの録画のようなのですが、これがいつの上演なのかデジタルライブラリに記録がありません。もしご存知の方があったら教えてください。タイムマシンがあったらこれ観てみたいです。 床:津大夫…

行きつくところは同じ

最近知り合った文楽友達は長年オペラを聴いてきて浄瑠璃から入り、人形にも興味を持ったという人。私はバレエを観るのが好きで(オペラも好きですが)人形から入って浄瑠璃にも興味を持ちました。入り方は正反対でも2人とも行き着いたのは「文楽って総合芸術…

う゛っ!

昨日、落ち着いて筋書本を読んでいたら「日本刀と文楽」なんていうページがあるじゃない!やだー!せっかくこれから地道に調べようと思っていたのに、これで私なんかより賢い人々が興味を持ってがんがん調べちゃう可能性が増えちゃった気がする〜(涙)。私…

←久しぶり

国立劇場で3月1日に民族芸能公演「山形 出羽の芸能」があります。 山伏が伝えた芸能(11:00開演) 冬の峰 松例祭神事 稲沢番楽(いなざわばんがく)「獅子舞」「三人太刀」「金巻」 杉沢比山(すぎさわひやま)「翁」「鳥舞」「景政」 山形を彩る芸能(14:30開演)…

知立市文化会館・新春人形浄瑠璃公演

知立市文化会館所属の「ちりふ座」の旗揚げ公演があります。内容は今月の26日に横浜の上大岡である公演とほぼ同じだと思います。3月1日に徳島でもあるようです。 2月3日(日) 15時開演 パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)花しょうぶホール 全席指定 一般…

「泣く」ことに関しての私的考え

子供時代〜若いころ、人前で泣けない人間でした。誰にも見られないところで声を押し殺して泣くことしか出来ない人間でした。すぐに泣く人を軽蔑していたかもしれません。理由はあるのですが、まあ、置いておくとして。 高校を卒業した3月、部活の先輩だった…

初春公演

9日、通して観てきました。1回だけの上、夜の部はわけあって(お墓探し中に迷いました^^;)5分ほど遅刻して最初の段は後ろの方で観てましたので強く感じたことだけ書き残しておきます。 あくまでも「感想」なので作品解説などはありません。 「七福神宝…

お墓参り

念願だった「玉男師匠のお墓参り」を無事に済ませてまいりました。「愛煙家だった」という情報をいただいたので煙草に火をつけてお線香の代わりに供えさせていただきました。お寺の方、ゴミが残ってごめんなさい。みんな今、フィルターつきでしょう?缶ピー…

更新しないと書きましたが…

大阪の皆さん!頼むよ〜!夜の部も見に来てよ〜!幕見でもいいから!舞台は豪華だし、トラさんカワイイですよ〜!

さかのぼり日記

実際には10日に書いています。今日は文楽からはずれます、ごめんなさい。今日、バウ公演「ホフマン物語」2時半からの回を観ました。12時半についてランチのはずが まず私が新幹線の時間を間違えて12時半にJR宝塚に着くことがわかり 新大阪に着いた…

いってまいります

明日はバウホールで「ホフマン物語」、明後日は文楽劇場で昼夜通し。なんて贅沢!しかも明日は中華で明後日はなんとトルコ料理が食べられるざんす。私はグルメとは程遠く、しかも面倒くさがりなので遠征してもコンビニのおにぎりとかお弁当ばかり。なのでと…

教えてください!

こんなぎりぎりにこんなこと書いても遅いかもしれませんが、開演前や入れ替え時間を使って劇場の近くを歩こうと思っているのです。迷って時間がなくなりそうな気もしますのでもしご存知の方がいらしたら教えてください。 半七と三勝が心中したのは「千日前」…

明日は多忙なり

明日、することが山積みなので日記を書けないかもしれません。今日まで夫が休みなのですわ。 9日に昼夜通しで観ます。今回はもしかしたら楽屋へはうかがえないかもしれませんので写真は無理かも?8日の朝出かけて宝塚に直行します。開演は2時半なのですが…

初春公演の首

「七福神宝の入舩」 寿老人〜定之進 布袋〜祐仙 大黒天〜伴内 弁財天〜娘 福禄寿〜福禄寿 恵比須〜恵比須 毘沙門〜小団七 「祇園祭礼信仰記」 松永大膳〜口あき文七 松永鬼藤太〜陀羅助 石原新五〜端敵 乾丹蔵〜小団七 川嶋忠治〜端敵 雪姫〜娘 十河軍平実は…

NPO文楽座の年賀状

「七福神」ですね!たぶん左から玉幸さん、玉松さん、文吾さん、文雀さん、一暢さん、紋寿さん、だと思うのですが、一番右の人形は主遣いさんが見えません。どなたでしょう? ↑デジタルライブラリで調べました。昭和61(1986)年の初春公演のものみたいですね…

初春公演タイムテーブル

すご遅ですが【ここ】に載っています(pdf)。昼の部はなんか変則ですね。夜の部は終わってから晩ごはんでもいいですが、昼の30分休みは早すぎるぅ。入れ替えのとき食べようかな〜。 なんかまだ「文楽」の波に乗り切れていません。自分にとって一番大事なの…

今月の観劇予定

9日に昼夜通しで観る予定です。息子たちは5日には自分の住処に戻りますので余裕を持っていけると思います。夜の部の終いが早いので帰れないことはないと思いますが、泊まって朝イチで帰ろうかな、と。前日は宝塚のバウホールで「ホフマン物語」を観ます。…

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます