ひらかな盛衰記「大津宿屋」

  • 小住大夫さん、亘大夫さん、玉彦さん、勘介さんという若い人のパワーをいただける段でしたね。みんながんばって大物になってね。
  • 権四郎は人形もいいですが松香さんがとてもよくて「いや〜、ぴったりだなあ」と思いながら聴いていました。テレビ放送だと「ピーッ」って音が消されそうな個所でも普通に語っちゃうから浄瑠璃はすごいな〜(鑑賞教室には使われないだろうけど)。玉也さんは大きな人形だとたまに「ちょっと荒いかな」と思うことがあるのですが(そこがよかったりもするのですが・・・絵本太功記の四方天但馬守だっけ、よかったな〜)、こういう爺をやると爺らしい動きになってすごく上手いですね。
  • およし・・・一番最初に文楽を観たとき、燕三さんの襲名公演で「松右衛門内から逆櫓」が出ました。清之助さんがこのおよしで、なんて可哀想な人なんだ〜って思った記憶があります。簑二郎さんのおよしがすごくいい、っていうか好きです。簑二郎さんの遣う女性って「守りたくなる」雰囲気があるんだ、って今回「おしゅん」と「およし」で感じました。私が男ならこういう女性が好きです。女として観ていて「カッコいい」と思う女性とはまた違う味わいがありますね。


あ〜時間切れ。「笹引き」から後はまた後日。つめちゃんたくさん出てるし、早く書きたい。