1部に行きました

「良弁杉由来」を本公演で観たのは初めてです。紀尾井ホールで、駒之助さんの語りで観たことがあるだけです。そのときは死ぬかと思うほど泣けて泣けて「これは本公演でかかったら絶対に行かなくては」と思っていました。
今日は残念なことに”大好きな”綱さんがお休みでした。この暑さで参っておられるのかしら・・・と心配です。代わりは千歳さん。千歳さんも大好きなんですが、自分はとにかく綱さんの声の質が好きなんですよね。しかし、千歳さんと清二郎さんが並ぶと濃いぃですね(笑)
前に観たときも渚の方と良弁さんは同じく文雀さん・和生さん師弟。文雀さんが本当に「自在に遣っている」感じで、この域までいくには長い年数がかかるのだろうな〜としみじみ思いました。足、よくなってホントによかった。
東大寺の段に出てくるお僧、とっても魅力的で、後から配役を見たら勘壽さんでした!このお僧、ホントにいい人ですよね〜。


えーと。ちょい細かいとこ。うるさいババのひとりごと。
滋賀の里で、渚の方が舞っているときに周りの人たちがちゃんと観てないです〜!早く終われって思ってるみたいに見えるから、観てやって〜!
人数不足なのか、最初からそういう設定なのかわかりませんが、二月堂の段のときに出てくる3人のお供の侍のうち2人は一人遣いでした。そのうちの1人、支えるのがやっとという感じで居眠りしてるみたいに笠が傾いてて目立ったので、もちょっと頑張ってほしいかも、です。
お供2人のうち、黒っぽい衣裳のツメが存在感ありました。曲芸をするひとびと5人は誰なの〜?誰なの〜?知りたい〜!特に最後の人は誰〜?


「鰯売」はとても簡単な話で聴き取りやすかったです。新作として抵抗はありませんが、山場がないっていうのかしら、はいはい、面白い、うんうん、よかったね・・・で?で?だから?と自分はちょっと食い足らなかったというのが正直なところです。生身の人間が演じた方が面白いだろうと思います。動きながら本人がセリフを言う・・・つまり、歌舞伎の方が面白いんじゃないかと(観たことないんですけど)。
人形そのものはよかったですよ〜。蛍火の後振りはとてもきれいでした。「何言ってんの、こいつ」という仕方話(薄雲にもツッコまれてましたが)とか、馬がやたらと芸達者だったとか、五条橋を正面に置いたバックとか、見どころはたくさんあります。


今日は床正面ですが割と後ろの方でしたので人形の表情までははっきりわかりませんでした。次は前の方の席が取れているので頑張って行きたいと思っています。