9月東京公演1部・2部

強く印象に残ったことだけ書いておきます。

  • 「近頃河原の達引」四条河原の段:官左衛門の足がかっこいいです。どういうわけか席が下手ばかりだったので、伝兵衛が「む〜ん」って思ってるところが見切れなくてちょっと残念でした。なんか横からばかり観ていた気がします。
  • 堀川猿廻しの段:すごく申し訳ないと思うのですが、おしゅんばかり観ていました。人形からオーラが出てるんですよ。だからどうしても観てしまうんです。この後の道行は確か猿廻しに化けて落ちていくのでお猿も一緒に道行だったと思うのですが、伝兵衛でなく与次郎の妹であるおしゅんが抱いていくっていうのがなんだか可愛かったです。猿廻しの後半からは「人間ってなんでこんなに生きてくのが難しいんだろうね」って思って泣けて泣けて困っちゃう作品です。
  • 「口上」:感想なんてないんですが(笑)、伝統芸能って非常に美しいものなんだなあと改めて思いました。皆さんがお辞儀をしたときに肩衣の線が横にぴしーってなるんですが、震えがきますね。日本人として、これを観たら「守っていきたい」と思うけどなあ。
  • 「本朝廿四孝」十種香の段:この段、大好きなんです。絵的にきれいでしょう?初役ということで初日はかなりのプレッシャーがあったと思いますが、日がたつにつれて目に見えて尻上がりによくなっていきました。最初の頃はきれいな型が点・点・という感じで流れが今ひとつだったと思います。それがだんだんつながってきて。9日のあと17日に拝見したのですが、そのときは段違いに人形が生きていました。空気の流れを作ってそれに乗っている感じでしたね。大阪の方がもっと出来上がった八重垣姫が観られるのではないでしょうか。宝塚も実は東京に来てからの方が練られていい舞台のことが多いですし(笑)。大阪も行くんかい、というツッコミは・・・いただきます。はい、行きます。追手の二人が清三郎さんと清五郎さんなのがツボで「ここ、絶対師匠が笑顔で観てるよね」って思いながら膝の上で毎回小さな拍手をしていました。
  • 奥庭狐火の段:エンタメ系の段。私が清十郎さんの人形に期待しているのは「しっとりときれい」「はんなりと美しい」なので観る前は”オマケ”だと思っていましたが、やっぱり面白いですね、こういうの。清十郎さんは腕力のある方ではないとうかがっていますので、左で勘十郎さんがぐいぐい引っ張って上げてくださったのと、簑紫郎さんの神がかり的な足で華やかになっていたと思います。師匠は腕力のある方だったそうで、キツネになった姫が菊の植込みの上を左右に跳ぶところなんて人形が飛んで行っちゃいそうになって足遣いがバンザイ状態なんです。皆さんに録画を観てほしいな〜。最後のキツネちゃん、私は「紋秀キツネ」ちゃんが一番お気に入りでしたが、皆さんはどうだったのかしら?
  • 床:嶋さんが余裕の語りでしたね。千秋楽までまったく声が落ちませんでした。清十郎さんの八重垣姫はわりとお姉さんっぽい印象なのですが、嶋さんの語り口で「可愛い」度がアップしてる気がしました。この姫さまは理性が勝っている部分と直情的な部分を合わせもっていて、なおかつ「おバカさんじゃない」という文楽の作品には珍しく個性のある女性だと思います。それを表現するのは人形だけでは無理だと思いますので、語る太夫さんの力はとても大きいと思いました。
  • 「奥州安達原」朱雀堤〜環宮明御殿:一年半前に初めてこの段を観たときの印象は「なんか暗いなあ」ということでした。今回も「やっぱ暗い」。と言うか、ごめんなさい。実は私、この三段目が好きじゃないんです。今回も気が重くて最初は後半に2回予定していただけでした。でも初日に「生駒之助がいい」って聞いたら我慢できなくなって、慌てて予定変更(苦笑)。そしたら千歳さんが「袖萩祭文」でツボにきました。なーんか千歳さんと合うんですよねえ。重たくならないのに哀しみが突き抜ける感じです。あんまりこねないから好きなのかな・・・。
  • 道行千里岩田帯:「せんり」だと思いこんでいましたが「ちさと」なんですね。私はこういう「きれいきれい〜!」が大好きです。でもバレエとか舞とかが大好きで音楽を聴くと舞う(踊る)姿が浮かんでしまうくらいなので、生きているように遣ってくれないとダメだと思います。そういう点でも十分に満足できる出来で、何度も書きましたが、主遣いだけでなく左さんも足さんも流れを壊さない繊細な動きでした。
  • 一つ家の段:一か所どうしても気持ち悪くて正視できないシーンがありまして、でもそこは生駒さまが戻ってきて扉を叩いてくれるので、そっちを観ていられるのでいいのです(いいのか?)。あんなにまっかっかでなくてもいいのにな〜って思っちゃうのですが、まだらに塗ってあったらもっとリアルでさらに気持ち悪いですかね。。。岩手の怖さって、あの「目」もあると思うので、後ろの方の席だと恐怖感が減じてしまうのではないでしょうか。字幕じゃなくて岩手のアップをスクリーンに映してほしいな〜って思っちゃった私です。咲さんの休演で正直不安でしたが、文字久さんよかったですね〜。話が進むにつれてぐいぐいアップしていきます。燕三さんも太夫さんを乗せる乗せる、前半の呂勢さんのコミカルな語りも面白かったですし聴きごたえありました。
  • 谷底の段:ちゃんちゃん!っていう段ですね〜(笑)。襲名披露の人形遣いを9時まで舞台に出すか〜?って思いましたが、黒衣にして違う人が入ってもイヤなので仕方ないですね。4人がそろってがんがんって足を動かすのは気持ちいいです。実は私はここが泣きツボでうううってなります。貞任が「来るのが遅かった」って遺骸を抱くところ、じーんってなるのは私が母だから?かな?