神奈川県民俗芸能情報

神奈川県のHPの『ふるさとの民俗芸能』ページより、6月の行事紹介をコピペいたしました↓
あつぎひがし座の公演の案内もあります。

  • 第21回祭りのビデオ鑑賞会
  • 生麦蛇も蚊も(E・横浜市
    • 期日:6月6日(日曜日)6時30分〜12時 蛇体製作 13時〜17時 4ヶ町巡行
    • 場所:原神明社 横浜市鶴見区生麦
    • 交通:京急線生麦駅」下車、徒歩7分
    • 内容:蛇も蚊もは、約300年前に悪疫が流行した時、萱で作った蛇に悪霊を封じ込めて海に流したことに始まり、伝承されてきました。また雨乞いの行事ともいわれています。昔は端午の節句の行事でしたが、現在は毎年6月の第1日曜日、原神明神社の境内で、萱で長さ約20m、胴回り約1mの蛇2体を作り、大人・子供で「蛇も蚊も出たけい 日和の雨けい 出たけい 出たけい」と唱えながら町内を練り歩きます。
    • 問合せ:生麦蛇も蚊も保存会 青木会長 電話045(501)2419
  • 本宮蛇も蚊も(E・横浜市
    • 期日:6月6日(日曜日)8時〜12時
    • 場所:道念稲荷神社 横浜市鶴見区生麦
    • 交通:京急線生麦駅」下車、徒歩8分
    • 内容:1週間前に萱で長さ20m程の大蛇を3頭作ります。当日は、蛇体を担ぎ「蛇も蚊も出たけい 日より雨けい」と唱えながら、町内一軒一軒に首を差し入れ練り歩き無病息災を祈念します。祭礼後参加した子供たちには、柏餅が配られます。
    • 問合せ:本宮蛇も蚊も保存会 石川会長 電話045(502)0233
  • 大山阿夫利神社の田舞
    • 期日:6月8日(火曜日)10時〜
    • 場所:大山阿夫利神社 社務局入り口
    • 交通:小田急線「伊勢原駅」下車 大山ケーブル行バス「社務局入口」下車すぐ
    • 内容:明治8年に奈良の春日大社から神楽舞と共に権田直助によって伝授されました。その後、昭和19年まで継承されますが、戦時下中止になり平成5年に復活し現在に至っています。
    • 問合せ:大山阿夫利神社社務局 電話0463(95)2006
  • 虎踊(B)(C)
    • 期日:6月12日(土曜日)19時30分頃〜
    • 場所:為朝神社 横須賀市西浦賀町1
    • 交通:京急線浦賀駅」から久里浜駅行バスで「紺屋町」下車、徒歩5分
    • 内容:伊豆下田の奉行所浦賀に移された時に町人も共に来て伝えられたと言われています。近松門左衛門作の『国性爺合戦(こくせんやかっせん)』の主人公和藤内(わとうない)の虎狩りを題材とし、「唐子踊り」のあと虎が登場します。虎は、お囃子に合わせて芸をし、やがて和藤内が虎を従え叶明神の木札をかかげて幕となります。
    • 問合せ:浦賀虎踊り保存会 電話046(841)6721 横須賀市教育委員会生涯学習課 電話046(822)8484
  • みうら郷土芸能まつり(A)
  • 第36回あつぎひがし座自主公演
    • 期日:6月20日(日曜日)13時30分〜16時
    • 場所:厚木市文化会館 小ホール
    • 交通:小田急線「本厚木駅」下車、徒歩10分 厚木I.Cより車で5分(国道129号線文化会館交差点すぐ)
    • 内容:県立厚木東高校人形浄瑠璃部の卒業生で組織する人形浄瑠璃の団体、あつぎひがし座が、年1回行っている自主公演です。
    • 問合せ:厚木市教育委員会文化財保護課 電話046(225)2509 あつぎひがし座 代表 林田 電話046(222)4151