順番が変よね

10月地方公演の「義経千本桜・道行初音旅」のあとに11月公演の「近江源氏先陣館」とか「源平布引滝」のことをつらつら書きながら「ああ、『生写朝顔話』に取りかからねば」と思ってはみたものの、よく考えたら順番から言って夏公演の紹介をしないとねえ。
「金太郎の大ぐも退治」は床を書きました(ここ)。読めばわかりますが、簡単に筋を書いておきます。

  • 人身御供の娘の替わりになって山に来た金太郎が赤鬼・青鬼を退治すると、そこへ顕れたのが酒呑童子の手下の鬼童丸。鬼童丸と戦う金太郎に頼光が加勢に入りますが、鬼童丸は妖術を使って大きな蜘蛛に化けて一同に襲いかかります。しかしそのとき頼光のさした刀が自ら抜き出でて蜘蛛に迫り、隙を狙った金太郎のまさかりが大蜘蛛の眉間を打ち割って勝敗が決します。鬼童丸は「雌雄を決さん」と酒呑童子の元へ去り、金太郎もそれを追っていくのでした。

「瓜子姫とあまんじゃく」の話は口語文で難しくないので端折ります。「契情倭荘子」はおりんさんのところに解説がありますのでお読みになってください。というわけで近日中に「伊勢音頭恋寝刃」の油屋と奥庭十人斬り、「鎌倉三代記」の入墨と絹川村を簡単に書きたいと思います。